2008年04月15日
今日のポイント(メモ)
こんばんわ、ころすけです
今夜は、今度シングルスの試合に出る友人がプライベートレッスンをうけるというので、その恩恵にあずかって一緒にレッスンを受けてきました
しかもタダで
友人がメインだから私はその友人が受けるアドバイスを耳をダンボにして聞いてメモメモ_〆(。。)
忘れないようにココに走り書きしておきます
フォアハンドはリラックス状態から一気にラケットを走らせる
上半身は楽をして(リラックス状態を保つ)
下半身は努力する(その理由が次)
バックで打つストレートとまわりこんで打つストレート
同じストレートでもボールの軌道が違うことを意識する
バックハンドで打つストレートは外から内に入ってくるが、
まわりこんでフォアハンドで打ったストレートは内から外に逃げる球
だからストレートはまわりこんでフォアで打つべし
そのためには↑の上半身と下半身の状態が必要なのである
自分の確率を知る
どの位置から打ったら自分が打って大丈夫なポイントなのかをしるべし!
ころすけのポイント・・・サービスラインより前なら9割、サービスラインぐらいなら5割
どのポイントからが打ちこんでいいポイントなのか良くわかりました
いやいや、今日は友達のお陰で私もとてもお勉強になりました
最後にそのコーチからのアドバイス
脱メタボ!
あたたかいお言葉ありがとうございます
心を入れ替えて精進いたします

今夜は、今度シングルスの試合に出る友人がプライベートレッスンをうけるというので、その恩恵にあずかって一緒にレッスンを受けてきました

しかもタダで

友人がメインだから私はその友人が受けるアドバイスを耳をダンボにして聞いてメモメモ_〆(。。)
忘れないようにココに走り書きしておきます



下半身は努力する(その理由が次)

同じストレートでもボールの軌道が違うことを意識する
バックハンドで打つストレートは外から内に入ってくるが、
まわりこんでフォアハンドで打ったストレートは内から外に逃げる球
だからストレートはまわりこんでフォアで打つべし
そのためには↑の上半身と下半身の状態が必要なのである

どの位置から打ったら自分が打って大丈夫なポイントなのかをしるべし!
ころすけのポイント・・・サービスラインより前なら9割、サービスラインぐらいなら5割
どのポイントからが打ちこんでいいポイントなのか良くわかりました
いやいや、今日は友達のお陰で私もとてもお勉強になりました
最後にそのコーチからのアドバイス

脱メタボ!
あたたかいお言葉ありがとうございます

心を入れ替えて精進いたします
